2023年2月:物価高騰の中の国・自治体の予算編成
<特集>
解説:「規模」ありきで後世に禍根を残す予算 初の110兆円超予算 ―― 財政問題研究会
解説:2023年度地財計画と地方財政 ―― 飛田 博史(公益財団法人地方自治総合研究所 副所長)
長期停滞と行き詰まる金融政策 ―― 服部 茂幸(同志社大学商学部教授)
社会保障負担の分かち合い ― 分断と抵抗を乗り越えるために ―― 高端 正幸(埼玉大学人文社会科学研究科准教授)
2022年度の総合経済対策は有効か ―― 中村 稔彦(長野県立大学グローバルマネジメント学部)
<連載>
発掘!地域の希望のタネ:竹と和傘のオブジェが街道を彩る、冬の灯りの祭典〈山鹿灯籠浪漫・百華百彩(ひゃっかひゃくさい)〉(熊本県山鹿市)
用務にお任せ! 学校の脇役として子どもたちの心も癒す存在に(自治労富山県本部 富山市職労)
― 澤井 祥生(自治労富山県本部 富山市職労)
地域発! 各県自治研活動レポート82:栃木県内の自治研再興にむけて
― 村野 祐輔(栃木県本部行財政対策部長/自治研中央推進委員)
<特集解題>
物価高騰の中での国・自治体の予算編成
<焦点>
国連障害者権利委員会勧告とインクルーシブ教育
― 崔 栄繁(DPI日本会議)
<書評>
『政府債務』森田 長太郎 著 東洋経済新報社 1,980円
― 菅原 敏夫(本誌編集委員)
<静岡自治研記録>
全体会 パネルディスカッション 静岡発、コモンで行こう!
― 菅原 敏夫(コーディネーター/月刊自治研編集委員)+佐野 ひかる(パネリスト/富士宮市職員組合)+三澤 和也(パネリスト/沼津市職員労働組合連合会/ Proud NUMAZU 研究会代表)+廣瀬 稔也(パネリスト/NPO法人ひずるしい鎮玉事務局長)+橋本 和久(アドバイザー/福井県地方自治研究センター理事)
分科会レポート
第1分科会:自治研入門! 来たれ、地域の新たな主役!
― 齋藤 富士雄(山形県本部)
第2分科会:アニメ! マンガ! コンテンツを活用した地域活性化
― 柳生 貴史(茨城県本部)
第3分科会:高齢者に優しい各自治体・地域の取り組み ~「地域のみんなが支えてくれて助かっちゃ」~
― 宮脇 拓也(三重県本部)
第4分科会:多様性が尊重される社会にむけて
― 戎 剛(兵庫県本部)
<巻頭グラビア>
地域を支える人
筒井 俊博さん(奈良公園事務所副看守長)
物価高騰の中の国・自治体の予算編成
今月のちょっと試し読み
「規模」ありきで後世に禍根を残す予算 初の110兆円超予算
財政問題研究会
× 閉じる
|
△ページトップへ
2023年1月:若き自治体職員とともに!
<特集>
若い自治体職員のいま ― 自治労福井県本部「若手職員意識調査」から ―― 吉村 臨兵(愛知学院大学経済学部教授)
座談会:今どきの若手職員に組合はどうむき合うか ―― 兒玉 聖史(自治労中央本部青年部長)+山本 拓矢(自治労大阪府本部大阪市職)+川端 梓(自治労和歌山県本部串本町職労)+大嶋 智(コーディネーター/自治労福井県本部委員長/元自治労中央本部組織局長)
小さなことから、コツコツと ― コロナと共に、継続的に地域を応援 ―― 小野塚 恒平(自治労富良野市労働組合連合会)
「架け橋」が紡いだ縁と広げた世界 ―― 小野寺 崇(登米市まちづくり推進部観光シティプロモーション課/宮城県本部登米市職員組合)
一人ひとりの思いをきっかけに ―― 福冨 真子(自治労高知県本部 女性部・防災部)
組合員の力で地域を繋ぐ ― みやわかパンまつり ―― 杉山 祐輔(福岡県本部宮若市職員労働組合 副執行委員長)
業務改善がもたらした好循環と組合の可能性 ―― 前川 朗(自治労はつかいちユニオン書記長)
自治体職員が働き続けるために ― 若新雄純のお悩み相談室 ―― 若新 雄純(プロデューサー/(株)NEWYOUTH代表取締役など)
<連載>
発掘!地域の希望のタネ:新しい人の流れづくりを担う〈道の駅いたの〉(徳島県板野町)
給食のじかん 地元食材を活用した学校給食〈北見焼肉丼〉(北見市教育委員会学校教育部学校給食課)
― 鹿島絵里香(北見市教育委員会学校教育部学校給食課)
地域発! 各県自治研活動レポート81:2度の延期を乗り越えて ― 2021新潟県自治研究集会への道のり
― 山本 善人(自治労新潟県本部副委員長/自治研推進委員長)
<特集解題>
特集の読み方ガイド
<焦点>
縮減型政令市・浜松の行政区再編
― 堀内 匠(北海学園大学法学部准教授)
<書評>
『わたしは「ひとり新聞社」―岩手県大槌町で生き、考え、伝える』菊池 由貴子 著 亜紀書房 1,980円
― 菅原 敏夫(本誌編集委員)
<静岡自治研記録>
特別講演 居場所の作り方~選択肢を増やしてみよう~
― 中島 武(一般社団法人 教育ジャパン3776地域コンソーシアム代表理事)
特別報告 コミュニティで支える地域~「鯖江市役所の横井さん」と呼ばれるまで~
― 横井 直人(福井県本部鯖江市職労働組合)
<巻頭グラビア>
地域を支える人
川原 正満さん(名古屋市交通局稲西営業所運輸助役/名古屋交通労働組合教育宣伝部長)
若き自治体職員とともに!
今月のちょっと試し読み
若い自治体職員のいま ― 自治労福井県本部「若手職員意識調査」から
吉村 臨兵(愛知学院大学経済学部教授)
× 閉じる
|
△ページトップへ