【レポート】

第39回静岡自治研集会
第8分科会 自治体DX最前線 ~今考える、地域のためのデジタル化~

 雲南市民バス利用者の利便性向上とバス利用促進を図るため、バス停情報を収集し、グーグルマップ上にクチコミとして投稿を行った。



雲南市民バスのバス停情報の収集と
グーグルマップへのバス停情報のクチコミ投稿
―― 公共交通を守る取り組み・利用促進 ――

島根県本部/雲南市職員組合 高木 洋輔

1. 雲南市内の現状について

 雲南市の面積553.18km2、人口39,032人(2015年国勢調査)うち、65歳以上の老齢人口が占める割合は36.5%。2045年日本の高齢化率36.8%(国立社会保障・人口問題研究所調査による)であるため、雲南市は、日本の25年先の高齢化社会である。
 「課題先進地」から「課題解決先進地」へ
 雲南市は、持続可能なまちづくりに向け、さまざまなチャレンジに取り組み、人口の急激な減少を食い止める挑戦を続けている。2019年3月、「雲南市チャレンジ推進条例」を制定し、市内外からチャレンジへの参画を推進することにより、さらに官民一体となったチャレンジの加速を図っている。
 一方で、雲南市の公共交通は、JR木次線が大東町・加茂町・木次町を結んでいるものの、市町村合併以前に民間バス運行会社が全て撤退しており、市内全域を本市が運営する市民バス(1乗車200円)とデマンドタクシー(1乗車300円)で運行している。市民バスは定時定路線型で、デマンドタクシーも予約型ではあるものの、定時型で運行している。市民バスの利用者は主に、通学で利用する児童・学生や、通院・買い物で利用する高齢者。人口減少の波を受け、特に学生が減っていることから、利用者は年々減少傾向にある。市民バスとデマンドタクシーは年間約19万人が利用し、運行経費は約2億円、運賃収入はわずか1,500万円程度に留まっている。

2. 市民バスのバス停情報の収集とグーグルマップへの投稿

 雲南市内には市民バスのバス停が400か所弱あり、それらの位置情報がグーグルマップに登録されている。また、市民バスの運行ダイヤも登録されており、市民バスを利用した乗換案内を検索することもできる。
 そこで、バス利用者の利便性向上とバス利用促進を図ることを目的とし、試行的にバス停情報(バス停周辺の施設やそこまでの距離、自動販売機の有無など)をグーグルマップへクチコミとして投稿することとした。

(1) 手 法
① 自治研対策部の部員が、1人1か所以上を目標に、主要バス停や自宅最寄りバス停のバス停情報を収集し、事務局に報告する。
② 報告された情報を事務局で取りまとめ、統合する。
③ 雲南市職自治研部のグーグルアカウントを作成し、取りまとめたバス停情報を、グーグルマップ上の該当バス停にクチコミとして投稿する。

<概要説明文>
<取りまとめたバス停情報>

 1か月程度の収集期間で100か所を超えるバス停情報が集まり、グーグルマップ上へクチコミとして投稿することができた。

<実際の投稿内容>

3. まとめ

 今回の取り組みにより、主要なバス停の情報をインターネット上に公開することができた。
 あくまで試行的な取り組みであり、市民バスの主な利用者である高齢者や学生に対し、直接的に有用な情報が提供できているとは言い難い。
 今後、今回の内容を検証・ブラッシュアップし、住民サービスの向上につながる取り組みを検討していきたい。