2024年3月:次なるパンデミックに備えて

<特集>

  • ポストコロナの地方自治―荒れる社会に何ができるのか ―― 今井 照(公益財団法人地方自治総合研究所特任研究員)
  • 座談会:コロナ禍から得られた教訓―救急医療の現場の経験から ―― 石井 耕士(埼玉石心会病院院長)/ 樺澤 隼人(新潟市消防局消防司令補/全国消防職員協議会東北ブロック幹事)/ 松浦 敬介(松江市立病院副主任看護師/自治労衛生医療評議会・看護問題対策委員会リーダー)/ 前浦 穂高(独立行政法人労働政策研究・研修機構副主任研究員:コーディネーター)
  • インタビュー:一斉休校時の経験と給食調理員の可能性 ―― 大木 恭(自治労静岡県本部自治労自治研中央推進委員/三島市立南小学校給食調理員)
  • コロナ禍における自治体職場の職員配置―姫路市 ―― 的野 泰也(姫路市都市計画課係長)
  • 危機を乗り越えるためのリスクコミュニケーションと自治体の課題 ―― 福田 充(日本大学危機管理学部教授)

<連載>

  • 発掘!地域の希望のタネ:スポーツで地域改革 始動 「聖地」をめざして〈村上市スケートパーク〉
    ― 新潟県村上市
  • 給食のじかん 岩手の“食財”を味わう給食づくり〈すき昆布の炒め煮〉(花巻市学校給食センター)
    ― 上條 由美(東和学校給食センター)/菅原 勝江(花巻学校給食センター)/松原 晴美(石鳥谷学校給食センター)
  • 地域おこし協力隊が行く! 第10回島根編③:『生きててもつまらない問題』を解決したい!―奥出雲町
    ― 落合 孝行(一般社団法人らいとサポート/一般社団法人おくいずもん/あいうえ奥出雲)
  • 地域発! 各県自治研活動レポート 特別編:職員の「したい」「できる」が出発点 プロセスを楽しむ自治研を始めよう―しまね自治研カウントダウンセミナー
    ― 前田 藍(自治労本部 総合政治政策局・書記)
  • 結びつなげる!しまね自治研3:ご当地キャラクターと一緒にPR~「しまねっこ」と「吉田くん」の紹介~
    ― 谷口 悠(島根県本部地方自治研究会事務局次長)

<焦点>

  • 東日本大震災と原発事故の被害から復興を進める双葉町
    ― 井上 智成(いわき支所長兼住民生活課課長補佐)

<書評>

  • 『日本の武器生産と武器輸出 1874~1962』纐纈 厚 著 緑風出版 3,300円
    ― 菅原 敏夫(本誌編集委員)

<寄稿>

  • 東日本大震災からの産業再建に対する公的支援の成果と課題―水産業を中心に
    ― 桒田 但馬(立命館大学経済学部教授)

<巻頭グラビア>

  • 地域を支える人
    中田 哲也さん(鳥取県畜産試験場育種改良研究室 農林技師)
次なるパンデミックに備えて 次なるパンデミックに備えて
  
今月のちょっと試し読み 今月のちょっと試し読み
ポストコロナの地方自治―荒れる社会に何ができるのか
今井 照(公益財団法人地方自治総合研究所特任研究員)


× 閉じる | △ページトップへ

2024年2月:どうなる?2024年度自治体財政

<特集>

  • 解説:2年連続で110兆円超 いまだ「平時」に戻ったとは言えない予算 ―― 財政問題研究会
  • 解説:2024年度地方財政計画と地方財政―財源保障の新展開 ―― 飛田 博史(公益財団法人地方自治総合研究所副所長)
  • 少子化対策における財源確保策の問題点 ―― 西沢 和彦(株式会社日本総合研究所調査部理事)
  • 財政規律と金融政策の正常化にむけて ―― 福田 慎一(東京大学大学院経済学研究科教授)
  • インタビュー:森林環境税の徴収がスタート 自治体が描く林業の未来と地域のビジョン ―― 佐藤 宣子(九州大学大学院農学研究院教授/NPO法人九州森林ネットワーク理事長)

<連載>

  • 発掘!地域の希望のタネ:琉球王朝時代から伝わる〈琉球かすり南風原花はえばるはな織〉
    ― 沖縄県南風原町
  • 給食のじかん 世界一の取扱量を誇る下関の郷土料理〈ふく鍋〉(下関市職員労働組合現業評議会)
    ― 天野 美津江(下関市職員労働組合現業評議会副議長)
  • 地域おこし協力隊が行く! 第9回島根編②:地域の人びとの繋がりから観光を仕事に―津和野町
    ― 舟山 宏輝(元・津和野町地域起こし協力隊/合同会社nauttia 代表)
  • 地域発! 各県自治研活動レポート94:コロナ禍後、初の山梨県自治研集会を開催
    ― 後藤 真彦(山梨県本部書記次長/自治研中央推進委員)
  • 結びつなげる!しまね自治研2:自治労島根県本部の自治研活動~組織活力の向上および人材育成にむけて~
    ― 大崎 康弘(自治労島根県本部地方自治研究会事務局長)

<焦点>

  • 杉並区の住民参加型予算がもたらすもの
    ― 兼村 高文(NPO法人市民ガバナンスネットワーク理事長/元明治大学教授)

<書評>

  • 『朝日新聞政治部』鮫島 浩 著 講談社 1,980円
    ― 菅原 敏夫(本誌編集委員)

<巻頭グラビア>

  • 地域を支える人
    城下 嘉和さん(兵庫県立農林水産技術総合センター北部農業技術センター畜産部課長補佐)
    井藤 楓恋かれんさん(兵庫県立農林水産技術総合センター北部農業技術センター畜産部職員)
どうなる?2024年度自治体財政 どうなる?2024年度自治体財政
  
今月のちょっと試し読み 今月のちょっと試し読み
解説:2年連続で110兆円超 いまだ「平時」に戻ったとは言えない予算
財政問題研究会


× 閉じる | △ページトップへ

2024年1月:地方移住・定住政策のいま

<特集>

  • 「田園回帰」と農山漁村・都市との新しい関係 ―― 筒井 一伸(鳥取大学地域学部教授)
  • 地方自治体による移住政策の現状と三つの課題 ―― 伊藤 将人(一橋大学大学院社会学研究科/日本学術振興会特別研究員)
  • 地方移住の新たな動向とその影響―移住のミスマッチはどうなるのか ―― 宇都宮 千穂(高知県立大学文化学部教授)
  • 教育の島・広島県大崎上島町の取り組み ―― 川上 優(大崎上島町職員労働組合)
  • 「北アルプスの麓で暮らす」定住促進施策について―長野県大町市の取り組み ―― 楜澤 千代子(大町市総務部まちづくり交流課定住促進係)
  • 手厚い子育て支援・若者むけの雇用で移住促進―北海道西興部村の取り組み ―― 有我 大悟(北海道西興部村役場企画総務課企画係長)

<連載>

  • 発掘!地域の希望のタネ:日本三大まんじゅうの一つ 岡山銘菓〈大手まんぢゅう〉
    ― 岡山県岡山市
  • 給食のじかん トカプチの恵み~おびひろふるさと給食~〈十勝野菜のオベリベリ煮込み〉(帯広市 学校給食センター)
    ― 日髙 美樹(帯広市教育委員会学校教育部学校教育室学校給食センター)
  • 地域おこし協力隊が行く! 第8回島根編①:体と食と農のつながるスペース「つちのと舎」と地域おこし協力隊のサポートの取り組みから―雲南市
    ― 三瓶 裕美(つちのと舎 代表/一般社団法人しまね協力隊ネットワーク代表理事)
  • 地域発! 各県自治研活動レポート93:「プチ自治研」からはじめる自治研活動の再開
    ― 加藤 俊幸(秋田県本部書記次長/自治研推進中央委員)
  • 新連載:結びつなげる!しまね自治研1:地方自治を語り合おう!~みなさんを心よりお待ちしております~
    ― 須田 晋次(自治労島根県本部執行委員長)

<焦点>

  • 裁決の拘束力適用は暴挙―辺野古設計変更訴訟最高裁判決の問題点
    ― 武田 真一郎(成蹊大学法学部教授)

<書評>

  • 『地元がヤバい…と思ったら読む 凡人のための地域再生入門』木下 斉 著 ダイヤモンド社 1,705円
    ― 菅原 敏夫(本誌編集委員)

<巻頭グラビア>

  • 地域を支える人
    松野 良紀さん(岐阜市立図書館事業係副主査)
地方移住・定住政策のいま 地方移住・定住政策のいま
  
今月のちょっと試し読み 今月のちょっと試し読み
「田園回帰」と農山漁村・都市との新しい関係
筒井 一伸(鳥取大学地域学部教授)


× 閉じる | △ページトップへ