※お申し込みは下記より、メールかFAXにてお申し込み下さい。




(PDFファイル)
 
◎PDFファイルを開くには「Acrobat Reader」が必要です。下記のリンク先からダウンロードし、インストールを行ってください。

(別ウィンドウで開きます)
 

(PDFファイル)


最新刊:2023年3月号 


年間購読料 8,976円(本体8,160円+税10%)
1冊のみ   838円(本体 762円+税10%)

みんなで支える地域の防災

過疎地域のみならず、都市部においても高齢化や人口減少で地域防災の担い手は年々減少の一途をたどっており、日中は中学生以下の子どもか高齢者しかいない地域もある。
南海トラフ巨大地震などの大型災害の発生が危惧される中、地域における防災力をどうすれば高めていけるのか。
さまざまな人が担う事例から地域の防災のあり方を考える。

みんなで支える地域の防災 みんなで支える地域の防災
  
今月のちょっと試し読み 今月のちょっと試し読み
みんなで取り組む地区防災計画をみんなで取り組めるようにするために
磯打 千雅子(香川大学地域強靭化研究センター)
 
みんなで取り組む地区防災計画をみんなで取り組めるようにするために >>
磯打 千雅子(香川大学地域強靭化研究センター)

平時の地域コミュニティ活動が生み出す防災力 >>
竹内 裕希子(熊本大学大学院先端科学研究部教授)

高層住宅の防災対策―東京都港区の取り組み >>
鳥居 誠之(東京都港区防災危機管理室防災課長)

大規模災害発生時における外国人を支える―岡山県総社市 >>
譚 俊偉(総社市人権・まちづくり課)

災害から自分を守る「防災・減災教育の取り組み」―非常用設備の維持管理からはじめる『生きる力』の育成 >>
野島 邦彦(宮崎市役所職員労働組合・現業評議会)

「高校生ドローン防災航空隊」の取り組み―静岡県掛川市 >>
花村 芳樹(掛川市危機管理課主任)

その他目次 >>