評議会運動の記事一覧
自治労は職種・職能ごとのグループによって評議会を組織し、それぞれの固有の課題に取り組んでいます。評議会活動を通じて、集会を通じて全国の職場の動向を知ったり、セミナーやシンポジウム・グループ討論などを通じて仕事のスキルを身につけたり、政策課題について中央省庁と交渉の機会をもつことができます。


県職共闘 全国研究職連絡会が2019年度第2次政府予算要請行動を行う


次代の公企評を担う人材を育てる「公営企業塾」、福岡で開催
公営企業評議会(公企評)は1月26~27日に、福岡市・福岡自治労会館にて、「公営企業塾」を開催し、近畿、中国、四国、…


都市交評鉄軌道部会が岡山市を訪問、住民本位の公共交通施策に関する意見交換…
都市公共交通評議会(都市交評)は、11月29日、岡山市で鉄軌道部会を開催した。都市交評四役や鉄軌道部員をはじめ各単組…


地方公営企業に関わる2019年度政府予算要求第2次中央行動(総務省)を実施
自治財政局長と要請書を手交する自治労参加者 公企評、衛生医療評、都市交評は12月3日、総務省に対し、地方…


都市交評バス部会が佐世保市を訪問、市営バス事業廃止に関わる課題の解決にむ…
都市公共交通評議会は、12月4日、佐世保市でバス部会をひらき、全国のバス事業の経営実態や人材確保等の課題につい…


都市交評による2019年度政府予算要求に関する国土交通省要請
都市公共交通評議会(都市交評)は2018年11月19日11時から、参議院議員会館において、国土交通省に対し2019年度政府予算…


公企評が厚生労働省、国土交通省に2019年度予算編成で要請行動
公営企業評議会は11月12日、厚生労働省医薬生活衛生局・水道課および国土交通省下水道部へ、2019年度予算…


公共民間評総会 毎日新聞記者・東海林さん講演 「今こそ労働組合への結集…
公共民間評総会で講演する毎日新聞の東海林智さん 自治労公共サービス民間労組評議会は7月27~28日、東…


公企評が国土交通省に対し、2019年度下水道事業関係予算について要請行動を行う
要請書を手交する下村公企評議長(中央右) 自治労公営企業評議会下水道部会は7月2日、国土交通省に対して20…


自治労福岡県本部 地域交通のこれからを考える。交通政策研究集会と街宣行動…
福岡県本部都市公共交通評議会は5月12日、北九州モノレール労組本部で、2018年度「第4回交通政策研究集会」を開催した…


全国公営ガス労組交流集会を金沢で開催
自治労公企評の活動と今後の公営企業について提起する廣田栄ガス・県公企部会長 自治労、全水道、…


都市交評による2019年度政府予算編成に関する国土交通省要請
都市公共交通評議会(都市交評)は2018年6月6日11時から、参議院議員会館において、国土交通省に対し2019年度政府予算に…


【交運労協】第24回交通運輸政策研究集会を開催
交運労協は5月29〜30日、第24回交通運輸政策研究集会を熱海・金城館で開催、「交通運輸産業の魅力ある働き方改革の確立…


公企評が大分市で下水道・県職公企集会を開催
公営企業評議会は6月1~2日、大分市で2018年度全国下水道・県職公企集会を開き、35県本部から132人が参加した。 &nb…


改めて組織強化拡大の重要性を共有~2018年度町村職組織強化拡大交流集会~
町村評議会は5月18日~19日、富山市で標記集会を開催し、30県本部53単組95人(うち女性7人)の町村の仲間が結集した。本…


自治労熊本県本部熊本駅電停にて公共交通の拡充を訴えアピール行動
都市交通評議会(熊本市交通局労働組合)は、5月25日、7時30分より、通勤・通学客で込み合う熊本駅電停において「くらし…


自治労神奈川県本部 より良い地域医療・くらしをささえる地域公共交通確立キ…
自治労神奈川県本部・都市交評は春と秋の年2回、「くらしをささえる地域公共交通確立キャンペーン」を実施してきた。201…


自治労東京都本部都市公共交通評議会が「くらしささえる地域公共交通キャンペ…
自治労東京都本部都市公共交通評議会(都本部都市交評)は、昨年に引き続き「くらしささえる地域公共交通キャンペーン」…


福井市で水道・ガス集会開催
平山修久名古屋大学准教授が「災害時のリスク管理」について講演 公営企業評議会は4月20~21日、福井市の福…


2018年度現業セミナー開催
自治労現業評議会は3月3日(土)~4日(日)にかけて「2018年度現業セミナー」を開催した。セミナーには38県…


3月22日国連「世界水の日」にむけて~水の公共性を基盤に、地域に適応し自立す…
3月22日は「世界水の日」として、1993年に国連総会において決議されたことをうけ、PSI-JCは毎年ポスターと宣言を作…


衛生医療評議会が2018年度地域医療セミナーを開催
診療報酬改定に伴う課題、病院再編問題などを討論 衛生医療評議会は2月24、25日の2日間、「地域とともに歩む病院作り…


都市交評が2018年度政府予算編成に関する国土交通省要請を実施
国土交通省に対し、要請書を手交。左から、上野都市交副議長、伊藤都市交副議長、宮崎都市交評議長、杣谷副委員長、国土…


都市公共交通評議会,公営企業評議会,衛生医療評議会による2018年度政府予算…
総務省に対し、要請書を手交。左から福井衛生医療評事務局長、宮崎都市交評議長、 石上総合政治政策局長、総務省自治財…


公企評が国土交通省に2018年度予算編成で要請行動
国土交通省松原下水道事業調整官(写真左)へ要請書を手交する下村公企評議長(写真右) 公営企業評議会は…


公企評が厚生労働省に2018年度予算編成で要請行動
厚生労働省横井水道課課長補佐(写真左)へ要請書を手交する下村公企評議長(写真右) 「広域連…


衛生医療評議会が2018年度診療報酬改定に関わる要請行動(厚労省)を実施
自治労本部衛生医療評議会は、2018年度の診療報酬改定に関わる厚生労働省への要請行動を9月26日、11時30分か…


公企評を担う人材を育てる 2017年度「公営企業塾」(東日本)開催
【トップ画像】公企労働者がもつ権利である労働協約の締結について講義をする石川副議長 公営企業評議会(公…


第38回全国保育集会開催 ―子供たちの未来のために―
【トップ画像】全体会の様子 自治労社会福祉評議会・保育部会は、7月28~30日にかけて第38回全国保育集会を…


第1回現業政策集会を開催 ―地域・住民のためにできること―
自治労本部現業評議会は7月22~24日にかけて、千葉・幕張で第1回現業政策集会を開催。 今まで現業評議会は職種部会別…


公企評を担う人材を育てる 2017年度「公営企業塾」(東日本)開催
【トップ画像】公企労働者がもつ権利である労働協約の締結について講義をする石川副議長 公営企業評議会(公…


公企評が厚生労働省・国土交通省に2018年度予算編成で要請行動
(トップ写真)厚生労働省横井水道課課長補佐(写真左)へ要請書を手交する佐藤公企評議長(写真右) …


≪都市交通≫2018年度政府予算編成に関して国土交通省に要請
※:トップ画像:要請書を手交する左から、えさきたかし参議院議員、荒金副委員長、国土交通省総合政策局松本公共交通政…


公営企業評議会が霧島市で組織集会を開催
(トップ写真)公企評の一層の結集をめざして「団結ガンバロー」 6月23~24日、鹿児島県霧島市にて公企評組…


【都市交評】統一行動「くらしをささえる地域公共交通確立キャンペーン」を展開
自治労愛知県本部都市公共交通評議会は、6月11日(日)に『地域公共交通の維持と存続』を求めて、地下鉄名古屋駅、栄駅…


由利本荘市で公営ガス三単産政策会議開催
トップ画像:方針と活動を報告する廣田栄ガス県・公企部会長 自治労公営企業評議会は、2017年6…


総合都市交通局ブロック連絡会が解散
(トップ写真)関東ブロック連絡会の解散総会であいさつする安田潔関東ブロック議長(前都市交評議長) 自…


【東京】都市交評統一行動「くらしをささえる地域公共交通確立キャンペーン」…
自治労東京都本部都市公共交通評議会は、5月31日、『地域公共交通の維持と存続』を求めて、JR新橋駅SL広場にて「くらし…


都市交評議会 第2回交通政策研究集会開催
(トップ写真)右奥から自治総研・其田茂樹研究員、四国運輸局・中本隆部長、明石市・西嶋浩志さん、名古屋交通労組・伊藤裕彰…


【交運労協】第23回交通運輸政策研究集会 開催
交運労協は、5月23〜24日、「交通運輸産業を取り巻く環境の急速な変化に的確に対応し、安全•安心な交通体系を…


都市交評統一行動「くらしをささえる地域公共交通確立キャンペーン」を展開(4…
青森県本部都市交評議会は、全国に先駆けて4月29日、[faq word="メーデー"]会場(青森市「合浦公園」、八戸市「長者まつ…


公企評が第6回集会合同政策集会を開催
公営企業評議会は4月14~15日,岐阜・長良川国際会議場およびワークプラザ岐阜にて標記集会を開催し,41県本部220人(…


【国保労組協議会】春闘:厚生労働省に要請行動を実施
国保労組協議会は、春闘要請行動として、2月7日~8日に協議会四役で要求書を提出し、3月6日に国保中央会、8日に厚生労働…


【衛生医療評議会】2017地域医療セミナー ~新公立病院改革プラン、病院再編…
衛生医療評議会は2月18~19の2日間、「地域に求められる病院づくり~私たちにできること~」をテーマに、千葉市内で2017…


顔の見える運動の拡大を!~全国から町村職の仲間が結集~(第38回町村職総決…
自治労町村評は2月17日、よみうりホール(東京)で第38回全国町村職総決起集会を開催した。本集会は春闘にむけた全国の…


国保労組協議会 結成30周年記念式典を開催!
2月3日に国保労組協議会結成30周年記念式典を、シティプラザ大阪にて開催した。杣谷副委員長、鬼木総合局長、えさき議員…


大阪交通政策推進協議会 駅員や乗務員に対する暴力撲滅にむけて啓発活動実施!
自治労大阪府本部が参加する「大阪交通政策推進協議会」は、1月27日、大阪・梅田の繁華街で、駅員や乗務員に対する暴力…


公企評、衛生医療評、都市交評が合同で総務省へ予算要請
上下水道、公立病院・保健所等、公営地下鉄・バス・路面電車など、公営企業職場で働く、公企評、衛生医療評都市交評の三…


【衛生医療評議会】 被災地・石巻市で地域保健・精神保健セミナー開催
衛生医療評議会は12月10~11日、「3.11東日本大震災は終わっていない!」(~3.11が与えたふるさとの傷は、復興で再生で…


交運労協「第21次欧州交通運輸事情調査団」に参加
11月5日(土)から16日(水)にかけて、交運労協は第21次欧州交通運輸事情調査団を派遣、自治労から浅野喜久夫交通…


公営企業評議会が2017年度政府予算について厚生労働省と国土交通省に要請
厚生労働省に要請書を手交する佐藤議長(右) 公営企業評議会(公企評)は12月5日、2017年度の水道事業お…


都市交評 国土交通省へ要請行動を実施
自治労都市公共交通評議会(都市交評)は、2016年11月24日17時から、参議院議員会館において、国土交通省に対し「2017年…


第13回全国スポーツ関係労働組合交流会開催
第13回全国スポーツ関係労働組合交流会が11月21日、22日と神奈川県藤沢市で開催され、全国から58人が参加しました。 …


処遇改善、雇用改善を求めて 臨時・非常勤等職員決起集会、総務省へ要請書…
10月29日、自治労会館で「臨時・非常勤等職員の均等待遇と雇用安定を求める決起集会」を開催した。44県本部1社保労連232…


「地方自治における公共交通のあり方を考える議員懇談会」(民進党)が発足
10月26日、地方自治における公共交通のあり方を考える議員懇談会(以下、議員懇)設立総会を、衆議院第二議員会館で開催…


確定期から顔の見える町村評運動を実践しよう~2017年度町村職賃金闘争・組織…
町村評議会は10月21日~22日、奈良市で標記集会を開催し、33県本部99人(うち女性6人)の町村の仲間が全国から結集した…


次代の公企評を担う人材を育てる 2017年度「公営企業塾」開催
公営企業評議会(公企評)は9月9~11日に、これまで「政策集学習会」として開催していた学習会の名称を改め、「公営企業…


ILO本部医療専門官が、自治労の白井衛生医療局長を訪問
9月8日、[faq word="ILO"]本部産業部門別活動局のクリスティアーネ・ヴィスコウ医療専門官と[faq word="ILO"]駐日…


現業評議会 2017年度第1回全国幹事会を開催
8月20日、東京グリーンパレスで、現業評議会2017年度第1回全国幹事会を開催し,46県本部81人(うち女性8人)が参加した…


職場から顔の見える運動の構築を!強固な町村評の団結を!
2016年全国町村評議会県本部代表者会議 開催! 2016年8月20日、東京・自治労本部6階ホールにて44県本部・82人(男性76…


下水道事業の未来とエネルギーの地産地消を考える 公企評が福岡市で…
公営企業評議会は8月9~10日,福岡市・福岡自治労会館ほかで全国下水道・ガス集会を開催し,32県本部129人(男性128人…


<連合> 障がい児・者を支援する家族の意識と実態に関する調査」に対する ご…
連合:調査ご協力のお願い [faq word="連合"]は、全ての人の暮らしの底上げにつながる社会を目指し、政府・政党への要…


組合活動強化めざし第1回組織集会を開催 公営競技評議会
8月1~2日,自治労公営競技評議会は第1回組織集会を大阪・シティプラザ大阪で開催。集会には全国の競輪・競艇・競…


公営企業評議会が2017年度下水道事業関連予算について国土交通省に要請
公営企業評議会は7月4日、2017年度政府の下水道事業関連の予算に関し、国土交通省へ要請を行った。要請には公企評三役と…


公営企業評議会が水道事業について、2017年度政府予算に関わる厚生労働省要請…
写真:厚生労働省水道課久保課長補佐(左)へ要請書を手渡す公営企業評議会佐藤議長(右) 公営…


大都市共闘「都市交通部会」が総会を開催!~新たな枠組みの運動と参議院議員…
大都市共闘「都市交通部会」は、6月8日に第1回総会を開催し、実質的な活動をスタートさせた。 大都市共闘は、2015年1…


直前に迫るガスシステム改革にたちむかう 第22回全国公営ガス労組交流集会…
トップ写真:公企評ガスグループの活動を報告する廣田ガス・県公企部会長 6月10~11日、新潟県・柏崎市に…


多様な担い手の確保を求め農水省へ要請
自治労県職共闘農業改良普及評議会は、6月10日に2017年度政府予算の確保を求め、要請を実施した。 自治労か…


都市交評が2017年度政府予算に関わる国土交通省要請を実施-6/6
都市公共交通評議会は6月6日、2017年度の公共交通関係予算、施策に関わる国土交通省要請(第1次政府要請)行動を実施した…


大都市共闘、熊本地震の独自支援に取り組む
大都市共闘は4月26日、自治労本部にて三役会・幹事会を開催し、熊本地震に対するカンパなど、大都市共闘独自の支援に取…


【現業評】 第6回現業組織集会(高知) 開催!
2016年4月21~23日にかけて、第6回現業組織集会を高知県・高知市で開催した。 初日全体会の冒頭、自治労を代表して、…


~都市公共交通評議会 第2回組織集会を徳島市で開催~
都市交評は2016年4月17日、徳島市「とくぎんトモニプラザ」において、27県本部92人が参加し、第2回組織集会を開催した。…


【公企評】危機管理と事業・職場改善にむけて
公営企業評議会は4月22~23日、山形市で全国水道県公企集会を開催し、37県本部156人(うち女性3人)が結集した。 冒…


持続可能な総合交通体系の確立を ~交運労協春闘総決起集会
交運労協(全日本交通運輸産業労働組合協議会)・連合「交通・運輸」部門連絡会共催による、2016春闘勝利総決起集会が3月4…


公営競技場の活性化めざし 第10回研究交流集会を開催
写真:競輪場の将来像を語る渡辺日本写真判定株式会社社長 2月17・18日、自治労公営競技評議会は第10回全国研究交流集…


3月22日は国連「世界水の日」 公企評が議員要請行動を実施
公営企業評議会は、2月18日、全水道と共同で、江崎孝事務所をはじめ、衆・参両議院の水関連議員事務室を訪ね、国連「世…


公共民間評議会・2016春闘討論集会を開催
公共民間評議会は、2016春闘討論集会を1月15~16日にかけて東京・日本教育会館で開催し、2日間で44県本部から約220人が…


都市交評 国道交通省第2次要請行動を実施!
国土交通省第2次要請行動 冒頭、荒金副委員長が「本年2月に交通政策基本計画が閣議決定され、地域の公共交通の確保に対…


赤松衆議院議員(議員懇会長)に状況報告と要請 公営競技従事員雇用保険問題で
※写真…「従事員雇用保険確保に向けて協議をおこなう。左から赤松広隆衆議院議員、城田文子公営競技評議長、江崎孝参議院…


初の全国幹事会を開催 公営競技評議会・組織改革で
競輪・競艇・オートレース・地方競馬など公営競技職場関係単組が結集する自治労公営競技評議会初めての全国幹事会が12月…


公企評が厚生労働省、国土交通省に要請行動
公企評、厚生労働省と国土交通省に要請行動実施 公営企業評議会は11月25日に厚生労働省、30日に国土交通…


診療報酬における 夜勤月平均72時間要件堅持を求める緊急署名 提出
緊急署名 2477団体が提出! 現在、2016年度診療報酬改定の議論が山場を迎えており、11月25日の中医協総会においては、…


公企評、都市交評、衛生医療評が合同で総務省へ要請
三評議会が、重点6項目等について要請を行う 上下水道、公営地下鉄やバス、公立病院など、公営企業職場で働く、公企評…


診療報酬における「月平均夜勤72時間要件」堅持!
診療報酬における「月平均夜勤72時間要件」堅持!~緊急団体署名の取り組みについて~ 看護師が妊娠・出産しても働き続…


町村評が運動をけん引しよう~2016年度町村職賃金闘争・組織強化交流集会~
町村評議会は10月16日~17日、福岡市で標記集会を開催し、32県本部122人(うち女性11人)の町村の仲間が全国から結集し…


自治体現場力と公共サービスを考える集会 開催!
自治労現業・公企統一闘争本部は10月1日、「自治体現場力と公共サービスを考える集会」を東京都内で開催し、240人が参加…


県職共闘第10回総会、開かれる
9月16~17日、隔年開催の県職共闘第10回総会が自治労会館大ホールで開催された。全国各地から都道府県職労委員長はじめ…


【県職共闘】交流集会を開催 「若者の労働問題を考える」をテーマとして
労政・労委連絡会と職業訓練協議会は、7月16日、第14回自治労地方労働行政交流集会を、自治労会館大ホールにて合同で開…


都市交評の国交省要請
都市公共交通評議会は2015年8月4日、2016年度の公共交通関係予算、施策に関わる国土交通省要請(第1次政府要請)行動を実…


県職共闘・全国職業訓練協議会 厚労省に予算編成の要請
県職共闘・全国職業訓練協議会は7月17日、厚生労働省に対し、「2016年度政府予算編成」に関する要請を実施した。…


ぶち語ろっちゃ 山口で 子どもの未来 一緒にこさえようや!
自治労第36回全国保育集会in 山口が本日開会! スローガンの意味は、「いっぱい語ろうよ 山口で 子ども…


健全な水循環とライフラインとしての上下水道事業の強化を求め、公営企業評議…
公営企業評議会は7月14日、厚生労働省健康局水道課および国土交通省下水道部に対し、2016年度政府予算編成について要請…


<県職共闘>農業改良普及評議会・都道府県職労代表者会議(定期総会)、 行われる
2015年7月10日~11日、上記会議が、衆議院第2議員会館と自治労会館大ホールにて、開催され、28県42人が参加した。 10…


組織改革全容、固まる 公営競技評単代・県本担当役員会議
6月30日、自治労公営競技評議会単組代表者・県本部担当役員会議が大阪PLP会館で開催された。会議には23県本部から73人…


都道府県職労現業代表者会議、開催!
7月5日、隔年開催の都道府県職労現業代表者会議が自治労会館大ホールで開催され、全国各地から雨のなか35県71人が参加し…


町村職の組織拡大にむけ集中議論(群馬県安中市)
6月5~6日、群馬県安中市にて35県本部、56人(男性54人、女性2人)の参加のもと町村職組織拡大県本部対策会議を開催した…


公企評政策集学習会を開催
6月26日~28日,新潟市・東映ホテルにて公企評政策集学習会を開催し,18県本部から水道,下水道,県公企などの職場の組…


質の高い公共サービスの提供を! ~第17回一般現業全国集会~
6月13~14日、福島県飯坂町にて、第17回一般現業全国集会が開催され、36県本部226名(うち女性69名)が参加した。 初日…


水週間のホームページを開設しました
自治労水週間を今年も開催します。 2015年8月1日(土曜日)~7日(金曜日)です。 第31回となる今年のテーマは、 水循…


【県職共闘】自治労全国研究職集会・総会 郡山にて行われる
6月12~13日、自治労全国研究職連絡会は福島県郡山市熱海町において、第17回自治労全国研究職集会ならびに第18回総会を…


都市公共交通評議会 第2回幹事会を盛岡市内で開催
都市交評は、5月27日、第2回幹事会を盛岡市でひらき、この間の取り組みの経過や評議会運動の前進にむけた当面の取り組み…


自治労公営企業評議会 合同政策集会 開催
公営企業評議会は、2015年5月22日(金)~23日(土)にかけて、標記集会を香川県高松市で開催した。全国から約250人が参…


大阪市廃止・分割構想反対!大阪の自治を守る緊急行動
近畿地連青年女性協議会は、5月10日、大阪市労連青年女性協議会と合同で、「大阪市廃止・分割構想反対!大阪の自治を守…


第7回世界水フォーラム・ オルタナティブ・フォーラム開催
4月12~17日に韓国大邱市のEXPOで、標記フォーラムが開催された。 12日の開会式で挨拶に立った朴クネ大統領は「国…


有期契約職員250人が無期契約へ転換 日本モーターボート競走会労組が合意
競艇で審判など競技運営にあたる職員の組合である日本モーターボート競走会労組(黒田宏之委員長)は、これまで有期雇用契…


県職共闘 全国労政・労委連絡会(労政連)が厚生労働省に要請行動を行う
労政連は、3月16日厚労省に政府予算第二次要請行動を行った。 都道府県の労政事務所、労働事務…


県職共闘 全国職業訓練協議会(職訓協)が厚生労働省に予算要請を行う
3月6日(金)職訓協は、厚労省に政府予算第二次予算要請行動を16人で行った。 厚労省の対応は、能力開発課 藤枝課長…


さぁ春闘だ!全国から町村職の仲間が結集!(第36回町村職総決起集会:2月20日)
自治労町村評は2月20日、東京で第36回全国町村職総決起集会を開催した。本集会は春闘にむけた全国の町村職員の意思統一…


3・4交運が賃金、政策・制度の両輪闘争の意思結集
交運労協(全日本交通運輸産業労働組合協議会)・連合「交通・運輸」部門連絡会は3月4日、東京田町交通ビルにおいて「…


一声運動 大阪でリーフレットを配布
大阪府本部大阪交通労働組合(大交)は、「安全・安心・信頼の一声運動」の一環として、2月20日、大阪市営地下鉄の主要…


合同開催!県職共闘「都道府県職労代表者会議」と都道府県臨時・非常勤等職員の…
自治労は、2015年2月13日(金)に、TKP市ヶ谷にて標記会議を開催し、40都道府県72人(うち女性4人)が参加した。 県職共…


【県職共闘】国と地方の対等な人事交流を求める!
自治労県職共闘は、2月12~13日にかけて、4省(厚生労働省、総務省、国土交通省、農林水産省)への申し入れ交渉を行った…


【公営競技評議会】研究交流集会 組織改革のありかたを議論
2月17~18日、愛知県名古屋市で自治労公営競技評議会第9回全国研究交流集会が開催された。今回の集会の主なテーマは公…


都道府県税務職員連絡協議会、佐賀の地で行われる
2015年2月6日(金)~7日(土)に、県職共闘第117回都道府県税務職員連絡協議会の会議が佐賀「ホテル龍登園」で行…


3.22国連「世界水の日」にむけた議員要請行動と省庁要請行動を実施
2月16~18日にかけて、3.22国連「世界水の日」の節目の行動として、衆参国会議員や関係省庁へ、[faq word="PSI(Public …


国保労組協会議 単組代表者会議および全国国保連職場活動家学習会を開催
自治労国保労組協議会は、2015年2月5~6日、東京において単組代表者会議、第27回全国国保連職場活…


「県職共闘・自治労全国研究職連絡会」2015年度二次政府予算編成要請行動の実施
自治労全国研究職連絡会は2015年1月22日(木)~23日(金)両日午後から、文部科学省、環境省、農林水産省、…


組織改革の素案まとまる 公営競技評単代・県本担当会議
1月21日、自治労公営競技評議会単組代表者・県本部担当者会議が大阪市内で開催された。会議には22県本部から56人が出席…


現業評議会第2回全国幹事会および幹部セミナーを開催
12月20日~21日に熱海で2015年度現業評議会第2回全国幹事会と幹部セミナーを開催し、44県本部70人(うち男性64人、女性6…


駅員等に対する暴力過去最多、深刻化する問題に対策
大阪府本部都市公共交通評議会は、12月10日、JR大阪駅周辺で私鉄総連、JR連合と合同で「鉄道・バスでの暴力・迷惑行…


【県職共闘】 農林水産省へ要請行動
県職共闘・農業普及評議会は、12月5日15時から、農水省へ「2015年度政府予算編成」第二次要請行動を行った。 …


かつかつな日本の介護にあなたの「喝」と「活」を! 2014介護・地域福祉集会参…
人材も財源もかつかつな日本の介護に対する参加者の声を集めるために、2014介護・地域福祉集会において、一言記入カード…


11/7~8 2015年度現業秋季セミナー開催!
~知識や経験を力に!~ 11月8~9日に37県本部107人が参加のもと、東京・TKP永田町で、現業評議会を担う人材の育成…


障害労働者全国連絡会(全国障労連) 第34回総会を開催
自治労社会福祉評議会は、障害を持った組合員の横断組織である、障害労働者全国連絡会(全国障労連)の第34回総会を、11…


従事員の権利と立場明確に 雇用保険確保へブロック会議
11月5日と6日、自治労公営競技評議会は全競労部会ブロック会議を九州地域(5日)および関西地域(6日)で開催した。会議…


雇用保険確保の取り組みへ 議員懇談会の支援を求める
自治労公営競技評議会は10月29日、赤松広隆衆議院副議長(民主党公営競技政策議員懇談会(議員懇)会長)と従事員の雇用保険…


2014現業・公企統一闘争 自治労大阪府本部総決起集会 ―現場力回復闘争と位置…
大阪府本部は、15日、大阪市内で「2014現業・公企統一闘争10・15府本部総決起集会」を開き、2014現業・公企統一闘争を…


2014現業・公企統一闘争 徳島県本部の取り組み
2014現業・公企統一闘争勝利総決起集会の開催 自治労徳島県本部は、10月15日に自治労プラザで「2014現業・公企統一闘争…


現場力は 住民ニーズの発見から~自治体現場力と公共サービスを考える集会~
自治労は、10月10日東京で標記集会を開催し、43県本部240人が参加した。 2014現業・公企統一闘争は、自治体現場力の回…


組合員の想いを聞き、粘り強い賃金闘争を~2015年度町村職賃金闘争・組織強化…
町村評議会は10月10日~11日、秋田市で標記集会を開催し、34県本部81人(うち女性5人)の町村の仲間が全国から結集した…


「2014全国介護・地域福祉集会」を実施
自治労社会福祉評議会は、2014年9月27~28日東京において、介護・福祉にかかわる労働者と利用者をめぐる課題を共有し、…


介護保険法改正に関する要請行動と街頭行動を実施
自治労社会福祉評議会は9月26日、厚生労働省に対して、介護保険法改正に関わる要請行動を行った。要請の中で…


楽しく学び、交流深める <2014年大都市共闘青年・女性ユニオンセミナー>
自治労大都市共闘は9月6日から7日の2日間、熊本県熊本市で「2014年大都市共闘青年・女性ユニオンセミナー」を開催し、49…


自治労全国町村評議会県本部代表者会議を開催
8月23日、東京・自治労本部6階ホールにて46県本部・92人(男性88人、女性4人)の参加のもと開催しました。司会井上幹事…


強力な評議会運動へ改革スタート~公営競技評第4回定期総会~
8月19日、自治労公営競技評議会は第4回定期総会を東京・主婦会館プラザエフで開催した。総会には全国から40人の代議員が…


第5回現業組織集会を開催!in熊本~現業組織強化にむけて、現業評結集!~
7月31日~8月2日にかけて、熊本市で第1回全国幹事会、2015年度現業評議会総会、第5回現業組織集会が開催された。今回の…


8月1日「水の日」に第30回水週間キックオフイベントを開催!
公営企業評議会は、8月1~2日に横浜市のトレッサ横浜(ショッピングモール)で第30回水週間キックオフイベントを開催し…


雇用保険確保にむけた統一闘争や組織改革などを協議-公営競技評
7月30日、公営競技評議会は第4回単組代表者会議を大阪PLP会館で開催。会議には全国からおよそ50人の単組委員長が出席し…


自治労議員団へ水循環基本法の円滑な運用を求め要請。併せて、自治労水週間の…
自治労水キャラクターめぐるちゃんらが、自治労協力国会議員団団長の若井やすひこ衆議院議員の元を訪問した。同席した伊…


6/21~22アクションプラン経験交流集会 開催!
~市民ニーズを取り入れた質の高い公共サービスの提供を!~ 6月21日~22日にかけて、東京・ルポール麹町でアクション…


2014年町村職組織拡大県本部対策会議を開催
6月6~7日、熊本県・南阿蘇村「ホテルグリーンピア南阿蘇」にて42県本部、87人(男性77人、女性10人)の参加のもと開催…


第4回ガス・県職公企全国集会が開催される
公営企業評議会は6月14~15日、仙台市「TKPガーデンシティ仙台」にて第4回ガス・県職公企全国集会を開き、全国の公営ガ…


地域の街づくり戦略と一体となった持続可能な地方公共サービスの構築を!~総…
総合都市交通局・関西ブロック連絡会は、昨年6月に自治労との統合から1年を迎えるにあたり、4月24日~25日の二日…


公営でガス事業を担う3つの単産の組合員が集まり、公営ガス三単産交流集会を…
自治労公営企業評議会は6月13日、仙台市「東京エレクトロンホール宮城」において、全水道、全国ガスとともに公営ガス三…


自治労水週間キャラクター「めぐるちゃん」誕生! 里村正力さん(奄美市職労)…
自治労水週間30回目を記念したキャラクター、「めぐるちゃん」が誕生した。 2013年に行われた第29回水週間…


民主党議員懇赤松会長と意見交換 公営競技職場課題でいっそうの連携強化
自治労公営競技評議会は、6月4日、民主党公営競技政策議員懇談会(以下議員懇)会長を努める赤松広隆衆議院議員(衆議院副…


次世代を担う活動家をめざして 公企評政策集学習会が開かれる
公営企業評議会は5月30日~6月1日、徳島市「あわぎんホール」にて政策集学習会を開催し、東海地連、近畿地連、中国地連…


増加する民間委託職場 課題の整理と対応策検討へ会議
自治労公営競技評議会では、全国の公営競技場で年々増加する民間委託職場について、特有の課題に適切に対処していくため…


公共サービスの一翼担う公営競技場へ 関係省・施行者団体要請行動を実施
自治労公営競技評議会では、4月22~23日にかけて、競輪・競艇・地方競馬・オートレースそれぞれを所管する関係省と施行…


未来を見据え、持続的で安定的なサービスの提供をめざし、水道・下水道集会を…
公営企業評議会は、4月18~19日、山口市湯田温泉にて、水道・下水道集会を開催した。37県本部から集まった240人の…


2014年度現業春季セミナー開催 ~知識と経験を活かそう~
県本部の現業評議会を担う人材育成を目的とした、現業春季セミナーを、3月15日から16日に東京・主婦会館プラザエフで開…


念願の「水循環基本法」が3月27日に成立!
「水循環基本法」が、第186通常国会に提出され、超党派の議員立法として3月27日に成立した。この法律は、健全な水循環を…


関係省要請行動に向けて公営競技評ブロック会議開催
公営競技評議会全競労部会は、3月19日から25日にかけてそれぞれ関東・関西・九州ブロック会議を開催した。会議にはそれ…


介護予防の保険給付継続を 介護保険法の改正に関わり議員要請
社会福祉評議会は、2月21日、衆・参議院の厚生労働委員に対して、介護保険制度の改正では「要支援者に対する訪問介護…


3.22国連「世界水の日」にむけ、「水循環基本法」の早期成立を求める
3月4日午前中に国土交通省や厚生労働省をはじめ環境省などへ、午後には、衆参国会議員に対して、3.22国連「世界水の日…


町村職の賃金改善にむけて2014春闘に勝利しよう ~第35回全国町村職総決起集会~
2月21日、東京・日比谷公会堂で自治労第35回全国町村職総決起集会を開催し、全国から815人の仲間が結集した。冒頭、飯…


公営競技評第8回全国研究交流集会~職員の能力発揮と組合活動確立めざす~
2月3~4日、千葉県幕張で公営競技評第8回研究交流集会を開催。集会には全国から47[faq word="単組(たんそ)"]170人の公…


介護政策に一言モノ申す!「かいごり君」ハガキ3200枚を厚労省に提出!(10月2…
自治労は2015年の介護保険制度改正に対して現場と地域の声を反映させることを目的として介護政策に一言モノ申す!「…


東京・巣鴨にて2015介護保険制度改正に向けて街頭アピール!(10月24日)
自治労社会福祉評議会は介護部会幹事らを中心に、10月24日の14時頃から約1時間、東京・巣鴨地蔵通商店街の入り口付近…


職場でのマタハラをなくそう!連合中央女性集会開催
10月25日、2013連合中央女性集会が開催された。台風が接近する中、開催が危ぶまれたが、連合構成組織から1,000人を超え…


2014年度町村職賃金闘争・組織強化交流集会を島根県松江市で開催!(10月18日…
2013年10月18日~19日に島根県松江市において、39県本部129人の町村の仲間が結集し、標記集会を開催しました。 集会…


第29回じちろう水週間コンクール入選者発表!
キャッチコピー「みず みんな必要だよ みず みんなの宝物 みず みんなのみず」のもと、第29回水週間において塗り絵コン…


自治労2013現業・公企統一闘争にむけ、「自治体現場力と公共サービスを考える…
2013現業・公企統一闘争の一環として、10月11日、東京・TKP市ヶ谷カンファレンスセンターに現業・公企労働者を中心に約3…


■愛知・一宮競輪場存続を求める署名、15万筆超を市長に提出
8月8日、一宮競輪労働組合は関係団体とともに一宮市長に対する一宮競輪場存続を求める要請行動を行い、これまでに集めら…


■愛知・一宮競輪場の存続を求める署名活動にご協力を!
競輪場の廃止は一宮市民に大きな損失。 1.競輪場から555億6千万円が一宮市へ。廃止になれば市民のための自主…


■第47回県職現業全国集会 これからの県職現業職員のあり方とは
5月31日~6月2日、TKP市ヶ谷で第47回県職現業全国集会を開催し、33県本部81人の県職現業職員が参加した。初日の全体集会…


■第16回一般現業全国集会 初の市民協働作業も企画、新たな技能職をめざす
5月17日~19日、福島市・飯坂町において標記集会を開催し、一般現業職員が36県本部244(うち女性67)人が参加した。初…


■第47回全国清掃集会 暮らしと環境を守る「新たな技能職」をめざして
5月9日から11日にかけて第47回全国清掃集会が宮城県仙台市で開催された。集会には全国の清掃職場で地域の廃棄物対策や資…


■2013年度春季現業セミナー チラシづくりや交渉の重要性を学ぶ
▲【チラシ(PC)】PC操作に入る前に、チラシのイメージを書き出して整理する ▲【チラシ(手書き)】講師の指導を個別に…
