市民・学生と協働@相模原 まちの魅力を発見・共有・発信『地域情報アプリ』を実験

ホーム > ニュース > 政治政策 > 自治研 >

市民・学生と協働@相模原 まちの魅力を発見・共有・発信『地域情報アプリ』を実験

2023/10/02

 

自治研チャレンジサポート『地域情報アプリ』を実験

優れた自治研活動の企画を本部が応援する「自治研チャレンジサポート」。2022年の静岡自治研集会で選ばれた相模原市職労の「地域情報収集アプリ」作成企画の「実証実験」が9月3日、相模原市の麻布大学とその周辺地域・淵野辺地区で行われた。
この取り組みは、市内にある麻布大学の村山史世准教授とそのゼミ生有志が呼びかけによるまちづくりの市民活動の一環。市職労が中核を担う相模原自治研センターも、積極的に市民・学生と協働して活動している。
地域の歴史的スポットを発見し登録

この日は、市職労組合員、地元商店街の世話役や子ども連れの市民、麻布大学の学生など23人が参加。グーグルのAppSheet(下段解説)をベースに開発した地域情報収集アプリを実際に使って、グループごとに同大キャンパスや周辺地域を歩き、見つけたスポットを写真に撮り、コメントを入力した。

アプリには、「子どもに優しい場所」「地域の歴史/文化財」などの魅力あるスポットから「ごみの不法投棄」などの地域の問題まで、15のアイコンが並ぶ(写真上/右)。参加者がそれらをカテゴリーごとに登録するとグーグルマップ上に表示され、即時に全体での共有ができる仕組み(写真上/左)。これは、グリーンマップ(下段解説/右)という手法に基づくものだ。
「AppSheetは無料または安価で、IT技術者でなくてもアプリが作れる。操作も簡単です。自治研活動のまち歩きのツールとして、全国で活用できるのではないでしょうか」と、市職労の武田秀雄委員長(同自治研センター理事長)は話す。
来年の全国自治研集会と地域政策への活用をめざした相模原での学生との協働の取り組みは、これからも続く。
■Google App Sheetとは
Google Cloudのサービスの1つとして提供される、ノーコードでアプリを開発できるプラットフォーム。ノーコードとは、プログラミングを行うことなく、画面上で各種設定や UI/UXデザインを実施することでアプリを開発する手法のこと。ITエンジニアでない人でもアプリを開発することができる。アプリの開発とテストは無料。加入プランを問わず、全ての機能を無料で開発、テストすることができる。教育機関および非営利団体には割引がある。ただし2023年2月時点で日本語に対応しておらず、英語版のみ。
■グリーンマップとは
世界共通の169個の「グローバルアイコン」と呼ばれる絵文字を使い、地域の中の環境負荷を調査しながら、地図に表す環境マップのこと。グリーンマップの参加者は世界中で650都市、55カ国にものぼるとされる。グーグルマップ上にアイコンを書き込むオンラインマッピングも可能。今回、これを「まち歩き」のツールとして活用した。環境課題のみにとどまらず、幅広くまちの課題や魅力を発見・共有・発信できるので、今後の活用可能性は大きいと考えられる。
参考:グリーンマップジャパン 公式サイトhttps://greenmapjapan2010.jimdofree.com/
カテゴリーにあうアイコンを選択(メイン写真右)。コメントを入力すると、グールグルマップに表示され瞬時に情報共有できる(同写真左)
■相模原地方自治研究センターのホームページ

リアルタイムで情報共有!見慣れた街並みがGMアイコンでいっぱい!!「デジタルマッピングin淵野辺 麻布大学でSDGsグリーンマップ」を開催
https://www.ne.jp/asahi/jichiken/sagamihara/kouzasinpo.html#22kouen
 

関連記事

  • 立憲民主党 参議院議員 岸まきこ
  • 参議院議員 えさきたかし
  • 自治労共済生協
  • 株式会社 自治労サービスJS
  • ろうきん

ページトップへ