労働・賃金の記事一覧
私たちは、公共サービスを支える仕事をしています。そして多くの組合員が、住民・顧客に喜ばれ、自らも役に立っていると実感できる仕事がしたいと思っています。自治労は労働条件の改善だけでなく、やりがいのある仕事ができるよう、住民や地域団体、企業、学識者とも協力しながら地方自治研究活動に取り組んでいます。政策を実行する上で、他の自治体の様子は必ず知りたくなるものです。自治労はこのような問題に対して、地方自治研究活動を通じて、情報収集、研究分析、政策づくりを提言しています。これは専門分野に働く仲間の経験と知恵を生かした取り組みなのです。豊かで平和な暮らしは、職場のなかの活動だけでは実現できません。


県職共闘・農業改良普及評議会が農水省に要請


PSI-JCユースネットワークは、2020年2月~10月にかけて、男性の育児参画状況を把握するため、各加盟…


2020年度PSI-JC男女平等セミナーを開催 「コロナ危機が可視化したケアとジェン…
オンラインで講演する落合恵美子教授(正面スクリーン) 12月5日、国際公務労連加盟組合日本協議会(PSI-…


2020年自治労社会保障・年金集会
自治労は10月30日、東京・有明にて「2020年社会保障・年金集会」を対面とウェブの併用で開催し、142人が参加…


連合 2020春季生活闘争・闘争開始宣言2.3中央総決起集会
連合は2月3日、東京都内で2020春季生活闘争・闘争開始宣言2・3中央総決起集会を開催した。国籍や世代を問わず働…


安全・快適な職場環境の実現をめざして「働き方」を見なおそう!
7月は自治労安全衛生月間! 自治労は、毎年7月を「安全衛生月間」と位置づけ、安全で快適な職場環境の実現…


全ての単組で機関紙を
2017年度自治労全国情報宣伝セミナーを5月11-12日の日程で、東京・市ヶ谷にて開催。機関紙づくりの腕を磨くため、全国か…


2017春闘・省庁交渉 公務員連絡会・地公部会 春闘回答引き出す
3月24日、[faq word="公務員連絡会"]の委員長クラス交渉委員が、一宮人事院総裁、山本国家公務員制度担当大臣と2017春季…


月刊自治研 3月号発売中
特集: “古希”を迎えた地方自治法 日本国憲法に新たに加えられた「第8章 地方自治」の章。 憲法第92条に基づき、憲…


「パワー・ハラスメントのない良好な職場をめざして」ページ作成!
今月26日より、自治労HPにて「パワー・[faq word="ハラスメント"]のない良好な職場をめざして」ページを開設いたしま…


処遇改善、雇用改善を求めて 臨時・非常勤等職員決起集会、総務省へ要請書…
10月29日、自治労会館で「臨時・非常勤等職員の均等待遇と雇用安定を求める決起集会」を開催した。44県本部1社保労連232…


人事院勧告等を受け、地方公務員部会が総務大臣申入れ、全人連要請を実施
[faq word="公務労協"]地方公務員部会は、[faq word="人事院勧告"]・報告後、各人事委員会が勧告作業に取りかかることを…


人勧取扱いで国家公務員制度担当大臣、厚生労働大臣に要求書を提出 -8/8
[faq word="人事院勧告"]・報告が8日昼に行われたことを受けて、[faq word="公務員連絡会"]委員長クラス交渉委員は、同…


人事院と再交渉へ ~人勧期7・26中央行動
7月26日、[faq word="公務員連絡会"]は、標記行動を実施した。日比谷大音楽堂には全国から約3000人(自治労から…


持続可能な総合交通体系の確立を ~交運労協春闘総決起集会
交運労協(全日本交通運輸産業労働組合協議会)・連合「交通・運輸」部門連絡会共催による、2016春闘勝利総決起集会が3月4…


2015年度自治労女性労働学校後期を開催
7月31日~8月2日、自治労会館ホールで23県本部34人が参加し、自治労女性労働学校を開催した。 1日目は、松澤女性部長の…


駅員等に対する暴力過去最多、深刻化する問題に対策
大阪府本部都市公共交通評議会は、12月10日、JR大阪駅周辺で私鉄総連、JR連合と合同で「鉄道・バスでの暴力・迷惑行…


【自治研集会開催】 さがそう わがまちの未来
きっかけは、毎日の仕事のなかに 自治労は「創ろう、市民自治のゆたかな社会」をテーマに、10月17日~18日まで、第35回…


「2014全国介護・地域福祉集会」を実施
自治労社会福祉評議会は、2014年9月27~28日東京において、介護・福祉にかかわる労働者と利用者をめぐる課題を共有し、…


「残業代ゼロ」ではなく「過労死ゼロ」へ ~連合9.25労働者保護ルール改悪阻…
[faq word="連合"]は9月25日、標記集会を東京・国際フォーラムで開催した。これは、[faq word="連合"]の「STOP THE 格差…


2014人事院勧告:「総合的見直し」勧告を強行。自治労は怒りをもって抗議~7年…
[faq word="人事院"]は8月7日、本年の官民較差に基づき、月例給を1、090円・0・27%、一時金を0・15月引き上げる勧告を…


組織化の壁を越えよう~臨時・非常勤等職員の組織化にむけ重点単組会議
自治労は2月14~15日、神戸市において重点単組会議を開催した。 初日の14日は、東日本を中心に広範囲で大雪とな…


2014春闘議論スタート!給与削減を3月末で確実に終わらせよう。「給与制度の総…
自治労は、12月12日、13日、東京・有明で2014春闘討論集会を開催し、春闘議論を開始した。 春闘方針は、今後も組織討議…


働く者の使い捨ては許さない!連合が労働者保護ルール改悪反対の全国集会を開催
政府は「成長戦略」の名のもとに労働法制の規制緩和、労働者保護ルールの改悪を検討している。 [faq word=…


■2014年度 診療報酬改定にむけ厚労省要請
2年に一度の診療報酬改定が来年4月に実施される ことを受けて、自治労は9月26日、2014年度の診療報酬改定に関して…


2012自治体臨時・非常勤等職員の賃金・労働条件制度調査結果について
自治労は、2008年6月、全自治体を対象に「臨時・非常勤等職員の実態調査」を自治研作業委員会として行い、この調査結…


■2013年度自治労組織集会を開催(1月21日 ) 数は力なり -組織拡大に向けて-
1月21日、東京・TOC有明で2013年度自治労組織集会が開催された。 集会には全国47都道府県本部から222人(うち女性18…


「一方的な解雇通告をされた」、「賃金をいきなり30%カットされた」-自治労…
こんな方はぜひ、ご相談ください- 自治労は、各地域で、公共サービスに携る方々のご相談を受け付けています…
