2023/03/22
自治労女性部は、3月に連合2023春季生活闘争3・8国際女性デー全国統一行動中央集会自治労参加者集会を対面とウェブ併用で開催し、33県本部1社保64人(うちウェブ参加44人)が参加した。
冒頭、藤森副中央執行委員長が中央本部あいさつを行った後、会議では、毛利珠代女性部長が女性のおかれている現状と取り組みについて提起した。
続いて、映画「ここから『関西生コン事件』と私たち」のDVD視聴と当事者松尾聖子さんのたたかいの報告、自治労臨時非常勤等全国協議会前議長の山西ともこさんから「香川県本部高松市非常勤職員労組の取り組み~会計年度任用職員の組織化と処遇改善から統一地方選出馬へ~」と題したたたかいの報告を受けた。
参加者アンケートでは、
「やっぱり現場の声というのが一番力強いと感じるので、これからも組合員の声に耳をかたむけたいし、言葉にすることが大事だと、組合員にも伝えたい」
「たたかっていく重要性を強く感じることができた。自分たちの賃金・労働条件改善のため、主体的にうごいていく必要がある。何か困っている人がいないか聞いてみようと思う」
などの感想が出された。

夕方からは連合の中央女性集会が銀座ブロッサム中央会館ホールでウェブ併用で開催され、33県本部1社保70人(うちウェブ参加42人)が参加した。
連合 3.8国際女性デー 社会すべての仕組みにジェンダーの視点を

「パンとバラ」のプラカードを掲げアピール