公営企業評議会の記事一覧
地方自治体には、上下水道をはじめ電気、ガスなど私たちの日常生活に密着した事業を行っている企業がある。これらは「地方公営企業」と呼ばれ、地方公共団体が自ら経営している。その業務に従事する水道・下水道・公営ガス・県職公企(発電や工業用水・用水供給など)の労働者の労働条件改善に向けた取り組みを行っている。 1975年以来「住民のための公企政策」を掲げ、各種政策集の刊行や、各省庁への要請を精力的に行っている。さらに、毎年8月1日~7日を「自治労水週間」とし、ぬり絵・写真コンクールをはじめ、全国各地でチラシ配布行動・浄水場や下水処理場見学会、合成洗剤追放イベント・講演会など、多様な催しを展開し、水の重要性と公共性をPR している。


公企評が地方公営企業に関わる2021年度政府予算要求第二次中央行動(総務省)を実施


第36回自治労水週間「塗り絵コンクール」入賞作品決定
「おいしい水でいつも幸せ」のキャッチコピーのもと、第36回自治労水週間「塗り絵コンクール」へ、全国からたくさんの応…


公営企業評議会が国交省、厚労省へ第1次予算要請
国土交通省本田下水道事業調整官(写真右)へ要請書を手交する石川公企局長(写真左) 公営企業評議…


次代の公企評を担う人材を育てる2020年度「公営企業塾」(東日本)、横浜で開催
東日本の公企職場から若手組合員ら31人が参加 公営企業評議会(公企評)は1月24~26日に、横浜市・万国橋会議センタ…


公営企業評議会が国交省、厚労省へ第2次予算要請
厚生労働省草川水道課課長補佐(写真右)へ要請書を手交する下村公企評議長(写真左) 公営企業評議会は11月…


公営企業評議会が和歌山市で組織集会を開催
全消協の組織強化・拡大について講演する竹内全消協事務局長 7月28~29日、和歌山市・プラザホー…


公企評が厚労省、国交省に要請
厚生労働省林水道課課長補佐(写真右)へ要請書を手交する下村公企評議長(写真左) 公営企業評議…


公営ガス三単産労組政策会議を開催
今後の地域エネルギ事業について講演する日本ガス協会大久保業務部長 6月7~8日公営企業評議会は、全国ガス…


公企評が合同政策集会を開催
宇野二朗横浜市立大学教授(写真)から、ドイツの再公営化事例からみるこれからの地方公営企業について講演を受けた …


3月22日国連「世界水の日」にむけ啓発活動を実施
3月22日は「世界水の日」として、1993年に国連総会において決議されたことをうけ、PSI-JCは毎年ポスターと宣言を作成し…


次代の公企評を担う人材を育てる「公営企業塾」、福岡で開催
公営企業評議会(公企評)は1月26~27日に、福岡市・福岡自治労会館にて、「公営企業塾」を開催し、近畿、中国、四国、…


公企評が厚生労働省、国土交通省に2019年度予算編成で要請行動
公営企業評議会は11月12日、厚生労働省医薬生活衛生局・水道課および国土交通省下水道部へ、2019年度予算…


公企評が国土交通省に対し、2019年度下水道事業関係予算について要請行動を行う
要請書を手交する下村公企評議長(中央右) 自治労公営企業評議会下水道部会は7月2日、国土交通省に対して20…


全国公営ガス労組交流集会を金沢で開催
自治労公企評の活動と今後の公営企業について提起する廣田栄ガス・県公企部会長 自治労、全水道、…


公企評が大分市で下水道・県職公企集会を開催
公営企業評議会は6月1~2日、大分市で2018年度全国下水道・県職公企集会を開き、35県本部から132人が参加した。 &nb…


福井市で水道・ガス集会開催
平山修久名古屋大学准教授が「災害時のリスク管理」について講演 公営企業評議会は4月20~21日、福井市の福…


3月22日国連「世界水の日」にむけて~水の公共性を基盤に、地域に適応し自立す…
3月22日は「世界水の日」として、1993年に国連総会において決議されたことをうけ、PSI-JCは毎年ポスターと宣言を作…


都市公共交通評議会,公営企業評議会,衛生医療評議会による2018年度政府予算…
総務省に対し、要請書を手交。左から福井衛生医療評事務局長、宮崎都市交評議長、 石上総合政治政策局長、総務省自治財…


公企評が国土交通省に2018年度予算編成で要請行動
国土交通省松原下水道事業調整官(写真左)へ要請書を手交する下村公企評議長(写真右) 公営企業評議会は…


公企評が厚生労働省に2018年度予算編成で要請行動
厚生労働省横井水道課課長補佐(写真左)へ要請書を手交する下村公企評議長(写真右) 「広域連…


公企評を担う人材を育てる 2017年度「公営企業塾」(東日本)開催
【トップ画像】公企労働者がもつ権利である労働協約の締結について講義をする石川副議長 公営企業評議会(公…


公企評が厚生労働省・国土交通省に2018年度予算編成で要請行動
(トップ写真)厚生労働省横井水道課課長補佐(写真左)へ要請書を手交する佐藤公企評議長(写真右) …


公営企業評議会が霧島市で組織集会を開催
(トップ写真)公企評の一層の結集をめざして「団結ガンバロー」 6月23~24日、鹿児島県霧島市にて公企評組…


由利本荘市で公営ガス三単産政策会議開催
トップ画像:方針と活動を報告する廣田栄ガス県・公企部会長 自治労公営企業評議会は、2017年6…


公企評が第6回集会合同政策集会を開催
公営企業評議会は4月14~15日,岐阜・長良川国際会議場およびワークプラザ岐阜にて標記集会を開催し,41県本部220人(…


公企評、衛生医療評、都市交評が合同で総務省へ予算要請
上下水道、公立病院・保健所等、公営地下鉄・バス・路面電車など、公営企業職場で働く、公企評、衛生医療評都市交評の三…


公営企業評議会が2017年度政府予算について厚生労働省と国土交通省に要請
厚生労働省に要請書を手交する佐藤議長(右) 公営企業評議会(公企評)は12月5日、2017年度の水道事業お…


次代の公企評を担う人材を育てる 2017年度「公営企業塾」開催
公営企業評議会(公企評)は9月9~11日に、これまで「政策集学習会」として開催していた学習会の名称を改め、「公営企業…


下水道事業の未来とエネルギーの地産地消を考える 公企評が福岡市で…
公営企業評議会は8月9~10日,福岡市・福岡自治労会館ほかで全国下水道・ガス集会を開催し,32県本部129人(男性128人…


公営企業評議会が2017年度下水道事業関連予算について国土交通省に要請
公営企業評議会は7月4日、2017年度政府の下水道事業関連の予算に関し、国土交通省へ要請を行った。要請には公企評三役と…


公営企業評議会が水道事業について、2017年度政府予算に関わる厚生労働省要請…
写真:厚生労働省水道課久保課長補佐(左)へ要請書を手渡す公営企業評議会佐藤議長(右) 公営…


直前に迫るガスシステム改革にたちむかう 第22回全国公営ガス労組交流集会…
トップ写真:公企評ガスグループの活動を報告する廣田ガス・県公企部会長 6月10~11日、新潟県・柏崎市に…


【公企評】危機管理と事業・職場改善にむけて
公営企業評議会は4月22~23日、山形市で全国水道県公企集会を開催し、37県本部156人(うち女性3人)が結集した。 冒…


3月22日は国連「世界水の日」 公企評が議員要請行動を実施
公営企業評議会は、2月18日、全水道と共同で、江崎孝事務所をはじめ、衆・参両議院の水関連議員事務室を訪ね、国連「世…


公企評が厚生労働省、国土交通省に要請行動
公企評、厚生労働省と国土交通省に要請行動実施 公営企業評議会は11月25日に厚生労働省、30日に国土交通…


健全な水循環とライフラインとしての上下水道事業の強化を求め、公営企業評議…
公営企業評議会は7月14日、厚生労働省健康局水道課および国土交通省下水道部に対し、2016年度政府予算編成について要請…


公企評政策集学習会を開催
6月26日~28日,新潟市・東映ホテルにて公企評政策集学習会を開催し,18県本部から水道,下水道,県公企などの職場の組…


水週間のホームページを開設しました
自治労水週間を今年も開催します。 2015年8月1日(土曜日)~7日(金曜日)です。 第31回となる今年のテーマは、 水循…


自治労公営企業評議会 合同政策集会 開催
公営企業評議会は、2015年5月22日(金)~23日(土)にかけて、標記集会を香川県高松市で開催した。全国から約250人が参…


第7回世界水フォーラム・ オルタナティブ・フォーラム開催
4月12~17日に韓国大邱市のEXPOで、標記フォーラムが開催された。 12日の開会式で挨拶に立った朴クネ大統領は「国…


3.22国連「世界水の日」にむけた議員要請行動と省庁要請行動を実施
2月16~18日にかけて、3.22国連「世界水の日」の節目の行動として、衆参国会議員や関係省庁へ、[faq word="PSI(Public …


8月1日「水の日」に第30回水週間キックオフイベントを開催!
公営企業評議会は、8月1~2日に横浜市のトレッサ横浜(ショッピングモール)で第30回水週間キックオフイベントを開催し…


自治労議員団へ水循環基本法の円滑な運用を求め要請。併せて、自治労水週間の…
自治労水キャラクターめぐるちゃんらが、自治労協力国会議員団団長の若井やすひこ衆議院議員の元を訪問した。同席した伊…


第4回ガス・県職公企全国集会が開催される
公営企業評議会は6月14~15日、仙台市「TKPガーデンシティ仙台」にて第4回ガス・県職公企全国集会を開き、全国の公営ガ…


公営でガス事業を担う3つの単産の組合員が集まり、公営ガス三単産交流集会を…
自治労公営企業評議会は6月13日、仙台市「東京エレクトロンホール宮城」において、全水道、全国ガスとともに公営ガス三…


自治労水週間キャラクター「めぐるちゃん」誕生! 里村正力さん(奄美市職労)…
自治労水週間30回目を記念したキャラクター、「めぐるちゃん」が誕生した。 2013年に行われた第29回水週間…


次世代を担う活動家をめざして 公企評政策集学習会が開かれる
公営企業評議会は5月30日~6月1日、徳島市「あわぎんホール」にて政策集学習会を開催し、東海地連、近畿地連、中国地連…


未来を見据え、持続的で安定的なサービスの提供をめざし、水道・下水道集会を…
公営企業評議会は、4月18~19日、山口市湯田温泉にて、水道・下水道集会を開催した。37県本部から集まった240人の…


念願の「水循環基本法」が3月27日に成立!
「水循環基本法」が、第186通常国会に提出され、超党派の議員立法として3月27日に成立した。この法律は、健全な水循環を…


3.22国連「世界水の日」にむけ、「水循環基本法」の早期成立を求める
3月4日午前中に国土交通省や厚生労働省をはじめ環境省などへ、午後には、衆参国会議員に対して、3.22国連「世界水の日…


第29回じちろう水週間コンクール入選者発表!
キャッチコピー「みず みんな必要だよ みず みんなの宝物 みず みんなのみず」のもと、第29回水週間において塗り絵コン…


自治労2013現業・公企統一闘争にむけ、「自治体現場力と公共サービスを考える…
2013現業・公企統一闘争の一環として、10月11日、東京・TKP市ヶ谷カンファレンスセンターに現業・公企労働者を中心に約3…
