PSIの記事一覧
Public Services International(国際公務労連)は、公共サービス部門の労働組合で構成する国際組織で、世界150カ国650加盟組合2,000万人が加盟している。自治労は1981年に加盟して以来、アジア太平洋地域最大の加盟組合として大きな役割を果たしてきた。弱肉強食のグローバリズムが公共部門を破壊しようしている今日、すべての人に開かれた質の高い公共サービスを守り、公共部門に働く労働者の権利を確立するたたかいを進めている。また、都市交との統合にともない、自治労はInternational Transport Workers' Federation(国際運輸労連)にも加盟することとなった。ITFは153カ国690組合450万人を組織している。公共交通の民営化反対、交通、運輸の安全確保などに取り組んでいる。


PSI本部スタッフと地方・地域政府(LRG)/自治体部門の役割について協議


なかなか聞けない…働く女性の悩みって? PSI-JCユース主催の学習会に参加しま…
ここでしか聞けない!と意見交換も活発に行われた 職場にいる女性が生理痛で苦しんでいる、不妊…


コロナ禍で広がるジェンダー格差に危機感を 「3.8国際女性デー」要請行動を実施
ILO議連の石橋通宏事務局長に要請書を渡す青木副委員長(右から5番目) 3月4日、PSI-JC女性委員会…


PSI-JCユースネットワークは、2020年2月~10月にかけて、男性の育児参画状況を把握するため、各加盟…


2020年度PSI-JC男女平等セミナーを開催 「コロナ危機が可視化したケアとジェン…
オンラインで講演する落合恵美子教授(正面スクリーン) 12月5日、国際公務労連加盟組合日本協議会(PSI-…


レバノンのベイルートにおける爆発事故被害にカンパをしました
爆発事故で被害にあったPSIの仲間たち 8月4日にレバノンのベイルートにおいて、大規模な爆発事故が起きまし…


PSI-JCユース主催の「LGBTを学ぶフィールドワーク」に参加しました
フィールドワーク参加者で記念撮影。 松中権さん(左から3人目)、瞬さん(一番左)、杉山文野さん(右奥) &nb…


ILO190号条約批准を!「3.8国際女性デー」要請行動を実施
立憲民主党の西村ジェンダー平等推進本部事務局長に要請書を渡す青木副委員長(前列右から4番目)。掲げているのはPS…


3月22日 国連「世界水の日」にむけ啓発活動を実施
左から石川自治労公営企業局長、辻谷全水道書記次長、榎本自治労国際局長 国土交通省・溝口水資源部長、須賀課長補佐 …


PSI-JC男女平等セミナー開催 ~「職場における暴力とハラスメント」と「…
▲PSI-JCに加盟する組合からの大勢の参加者が活発な議論を行った 自治労が加盟する国際公務労連加盟組合日本…


シンガポール公務員労組(AUPE)から定期交流の招待を受ける
招待状を手交するサンジェーブAUPE書記長と川本委員長(左) 11月21日、国際公務労連(PSI)の世界執行委員会に…


国際公務労連(PSI)の世界執行委員会で、日本の台風被害について川本委員長が報告
日本の台風、豪雨被害について報告する川本委員長(トップ写真) 国際公務労連(PSI)は、11月21日(木)から22…


PSIアジア太平洋地域総会(インドネシア・バリ)にむけ自治労参加者集まる
挨拶する川本委員長(PSI-JC議長) 8月2日、自治労本部でPSI第14回アジア太平洋地域総会(APREC…


PSIアジア太平洋地域(AP)のアニー共同議長と会談する川本委員長
会談するアニー・ヘロンAP共同議長(左)と川本淳委員長(右) 6月11日(火)、[faq word="PSI(Public Ser…


「3.8国際女性デー」にむけて要請行動を実施
3月6日、PSI-JC女性委員会およびユースネットワークは、「3.8国際女性デー」に際し、政府、政党およびILO議連に対し要請…


3月22日国連「世界水の日」にむけ啓発活動を実施
3月22日は「世界水の日」として、1993年に国連総会において決議されたことをうけ、PSI-JCは毎年ポスターと宣言を作成し…


PSIアジア太平洋地域(AP)のアニー共同議長と会談する川本委員長
会談する川本淳委員長(左)とアニー・ヘロンAP共同議長(右) 12月14日(金)、PSI(Public Services Inter…


ローザPSI書記長が語った「世界はどこへ向かうのか」~PSI-JC30周年記…
PSI-JC30周年記念イベントが6月22日(金)に自治労会館で開催され、PSI-JC加盟組合より約90人が参加した。 川本委員長…


第107回ILO総会の基準適用委員会(CAS)において、日本の労働基本権問題が審査…
2018年5月28日から6月8日にかけて、スイス・ジュネーブのパレ・デ・ナシオンにおいて第107回ILO総会が開催され、川本委…


PSI世界大会後、初めての運営委員会 -PSI副会長として、川本委員長が会議に参…
5月17~18日にかけて、スイス・ジュネーブでPSI(国際公務労連)の運営委員会(SC)が開催され、20か国43人(うち女性22…


3.8「国際女性デー」にむけて政府等への要請行動を実施
国際公務労連加盟組合日本協議会(PSI-JC)は、3月1日(木)に3.8国際女性デーの取り組みとして政府、政党、ILO議員連盟への…


3月22日国連「世界水の日」にむけて~水の公共性を基盤に、地域に適応し自立す…
3月22日は「世界水の日」として、1993年に国連総会において決議されたことをうけ、PSI-JCは毎年ポスターと宣言を作…


「水」‐世界のすべての人にとって欠かせないもの
2月18日(日)13時~、東京・都市センターホテルにおいて、水情報センター主催「みらいの水と公共サービス」が…


フィリピン・マニラでPSIアジア太平洋地域(AP)のアニー共同議長と会談する川…
写真:アニー・ヘロンAP共同議長(左)と川本淳委員長(右) 11月11日(土)、フィリピン・マニラにおいて、[f…


PSI世界大会(ジュネーブ)にむけた日本代表団会議に自治労参加者集まる
【トップ画像】青木副委員長(PSI-JC女性委員会議長)より国際公務労連(PSI)の紹介を受ける参加者たち …


PSI世界大会開催にむけて協議 ーPSI議事運営委員会に参加ー
7月19~20日にかけて、スイス・ジュネーブで[faq word="PSI(Public Services Interna-tional)"]第3回議事運営委員会(…


PSI-JCと欧州公務労連(EPSU)が、日欧EPAに関する共同声明を発表
[faq word="PSI(Public Services Interna-tional)"]加盟組合日本協議会(PSI-JC)と欧州公務労連(EPSU)が、日欧EPAに関…


LGBT?労働組合に関係のあることなの?
自治労も加盟している、国際公務労連加盟組合日本協議会([faq word="PSI(Public Services Interna-tional)…


熊本地震における組合員の取り組みを紹介 PSI撮影取材班来日
(トップ写真)熊本城の被災状況を説明する危機管理防災総室の伊藤暢章技術主幹 [faq word="PSI(Public Ser…


アジア開発銀行(ADB) 第50回の記念総会が横浜で開催されPSI代表団が参加
(トップ写真)市民社会プログラム終了後、[faq word="PSI(Public Services Interna-tional)"]代表団と、ADBの取り組み…


日本の防災にかかる取り組みについてビデオインタビュー―PSI
[faq word="PSI(Public Services Interna-tional)"](国際公務労連)は、今年の秋に開催する第30回世界大会で、参加者…


第30回世界大会に向け活発な議論がはじまる 世界執行委員会(EB)を開催ーPSI
[faq word="PSI(Public Services Interna-tional)"](国際公務労連)は、今年の秋に開催する第30回世界大会にむけ、4…


ジェンダーメインストリーミングの実現を 世界女性委員会(WOC)を開催ーPSI
[faq word="PSI(Public Services Interna-tional)"](国際公務労連)は、ジェンダーメインストリーミングの実現に向け…


秋開催の第30回世界大会に向け、第2回議事運営委員会(SOC)を開催ーPSI
[faq word="PSI(Public Services Interna-tional)"](国際公務労連)は、今年の秋に開催する第30回世界大会に向け、4…


3.8「国際女性デー」の取り組み 政府等への要請行動
(トップ写真)民進党の神本美恵子副代表・男女共同参画推進本部長に要請書を渡す青木JC女性委員会議長とPSI-JCのメンバー…


3月22日国連「世界水の日」 要請行動実施
(写真)左から奥野和人公営企業局長、五十嵐国土交通省水資源部長、辻谷全水道書記次長、田中浩二国際局長。 …


PSIアジア太平洋地域執行委員会(APREC)佐藤良太青年部長がユースの活動につ…
3月6日(月)~7日(火)、シンガポールにおいてアジア太平洋地域執行委員会(APREC)が開催され、日本をはじめ12か国から33…


PSIアジア太平洋地域女性委員会(APWOC)岸組織対策局長が東アジア小地域の活…
3月5日(日)に、シンガポールにおいてアジア太平洋地域女性委員会(APWOC)が開催され、日本をはじめ10か国から22人(…


フィリピン・マニラでPSIアジア太平洋地域(AP)のアニー共同議長と会談する川…
※写真:左からアニー共同議長、ラクシュミ地域書記、通訳、川本委員長 2月25日(土)、フィリピン・マニラ…


PSI東アジア小地域女性委員会 青木書記次長が議長に選任
2月14日(火)にかけて、韓国・ソウルの韓国公務員労働組合(KGEU)の会議室において東アジア小地域女性委員会が開催され…


PSI東アジア小地域諮問委員会 PSI世界大会にむけて「行動プログラム(POA)案…
2月14日(火)午後から15日(水)にかけて、韓国・ソウルの韓国公務員労働組合(KGEU)の会議室において東アジア小地域諮…


安心な安全な市民生活にビジネスを持ち込ませない PSIアジア太平洋地域総会…
2016年10月11~12日の間、福岡県・アクロス福岡にて、PSIのアジア太平洋地域総会が開催された(PSI-APRECO…


PSI 第1回議事運営委員会(SOC)が開催
9月29日から30日かけて、スイス・ジュネーブにおいて、2017年の[faq word="PSI(Public Services Interna-tional)"]世…


地方政府部門労働者ネットワークの世界会議に参加
9月20日に、ベルギー・ブリュッセルにおいて、[faq word="PSI(Public Services Interna-tional)"]地方および地方政府…


PSIアジア太平洋地域 地方・地域政府部門戦略会議(LRG)に自治労が参加
7月24日(日)から25日(月)にかけて、インドネシア・スラバヤにおいて、[faq word="PSI(Public Services Interna-tional…


川本委員長より PSIアジア太平洋地域の加盟組合員へのメッセージ
今年の10月に、[faq word="PSI(Public Services Interna-tional)"]の第13回アジア太平洋地域総会(APRECON)が福岡で…


川本委員長、スウェーデン自治体労働組合の全国大会に参加
5月31日(火)から6月3日(金)にかけて、スウェーデン・ストックホルムでスウェーデン自治体労働組合(Kommunal)の第2…


PSI世界執行委員会に自治労から参加
川本淳委員長、熊本地震への連帯に対しお礼の報告 5月19日(木)から20日(金)にかけて、スイス・ジュネー…


PSI日本加盟組合が国際女性デーの取り組みとして政府等要請実施!
[faq word="PSI(Public Services Interna-tional)"]加盟組合日本協議会(PSI-JC)女性委員会は、3月3日(木)に、3.8国…


PSIの仲間とともに震災の教訓継承を誓う 国連防災世界会議in仙台
自治労は、3月14日から仙台市で開催された国連世界防災会議にあわせ、17日まで[faq word="PSI(Public Services Interna…


PSI-JCが「不安定雇用」をテーマに 男女平等セミナーを開催
11月21~22日、東京・TKP市ヶ谷カンファレンスセンターで「不安定雇用を考える」をテーマに[faq word="PSI(Public Se…


公的年金改悪を阻止しよう! 韓国・ソウルの 「100万公務員・教員総決起大会…
11月1日、韓国・ソウルのヨイド公園で公務員年金の改悪に反対する大規模な集会が開かれ、[faq word="PSI(Public Servic…


PSIアジア太平洋地域組織が 労働組合権ワークショップを韓国・ソウルで開催
[faq word="PSI(Public Services Interna-tional)"]アジア太平洋地域組織の主催で「労働組合権ワークショップ」が10月…


「自治労に期待」 PSI書記長が来日
10月29日、[faq word="PSI(Public Services Interna-tional)"](国際公務労連)のローザ・パヴァネッリ書記長が自…


PSI-JCがQPSセミナーを開催
写真:[faq word="PSI(Public Services Interna-tional)"]の労働組合権キャンペーン「Route of Shame」(恥のルート)…


PSIアジア・太平洋地域執行委員会(APREC)開催-インドネシアを組織化の重点…
氏家常雄自治労委員長(中央)が初めてAPREC会議の議長を務めた。右隣はローザ・パバネリ[faq word="PSI(Public Servic…


2013年度PSI-JC男女平等セミナー開かれる
11月15~16日、東京・TKP市ヶ谷カンファレンスセンターで「女性に対する暴力の根絶」をテーマに開催され、60人が参加し…


PSIアジア太平洋地域QPSフォーラムがバンコクで開催
10月16~18日にタイ・バンコクで開かれ、アジア太平洋地域の[faq word="PSI(Public Services Interna-tional)"]加盟組…
